贈与税とは
贈与は、誰かが誰かに資産を譲る行為を指します。現金以外にも、株式や保険、不動産などを譲った場合も贈与として扱います。
贈与税は1年間のうちに贈与によって財産を取得した場合に「もらった側に」かかる税金です。その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与された財産に対して課税されます。
贈与税の詳しい計算方法についてはこちらのコラムをご覧ください。
2種類の贈与
〔特例贈与〕
「その年の1月1日現在において20歳以上の子や孫」が「父母または祖父母など」から贈与を受けた場合
※「父母または祖父母など」は直系尊属のみを指すため「配偶者の父母」「父母の配偶者」などは含みません
※「その年の1月1日現在において20歳以上の子や孫」は、養子を含みます
〔一般贈与〕
特例贈与に該当しない贈与
具体的な税額と手取額の計算
項目 | 一般贈与 | 特例贈与 |
贈与税 | ||
手取り額 |
贈与税の速算表
基礎控除後の課税価格 | 一般贈与 | 特例贈与 | ||
税率 | 控除額 | 税率 | 控除額 | |
200万円以下 | 10% | – | 10% | – |
200万円超~300万円以下 | 15% | 10万円 | 15% | 10万円 |
300万円超~400万円以下 | 20% | 25万円 | 15% | 10万円 |
400万円超~600万円以下 | 30% | 65万円 | 20% | 30万円 |
600万円超~1000万円以下 | 40% | 125万円 | 30% | 90万円 |
1,000万円超~1,500万円以下 | 45% | 175万円 | 40% | 190万円 |
1,500万円超~3,000万円以下 | 50% | 250万円 | 45% | 265万円 |
3,000万円超~4,500万円以下 | 55% | 400万円 | 50% | 415万円 |
4,500万円超 | 55% | 400万円 | 55% | 640万円 |
贈与税についてもっと詳しく知りたい場合はこちらのコラムをご覧ください。
※ この記事の情報は2024/6/1時点の法令等に基づき、国税庁ウェブサイトなどを参考に作成しています。
※ 記事の内容の正確性には配慮していますが、内容の誤り・データ更新の遅れなどにより損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねますのでご注意ください。
※ 計算システムのエラーや表記間違いなどに気付かれた方は、info@hacolife.com までお知らせ下さい。修正が必要な内容を報告いただいた方には粗品を送らせていただきます。
投稿者について

-
お金についてのさまざまな悩みを解決します。
徳島でFP(ファイナンシャルプランナー)に相談するなら、ぜひhacolifeにご相談ください。
最新の投稿
計算ツール2025年7月10日贈与税の額と手取りの額を自動計算
webセミナー2025年6月30日教えて!!NISAマイスター® NISAを活用した投資入門セミナー
計算ツール2025年6月19日【計算ツール】年金の繰り上げ受給・繰り上げ受給は何歳で損得が逆転するの?
その他2025年6月15日リロクラブ(福利厚生俱楽部)へのサービス提供を開始しました